AmazonスマイルSALE開催中
\新生活の準備をお得に/
最大7.5%ポイントアップキャンペーンも実施中!
2025年3月28日(金)09:00~4月1日(火)23:59まで
AmazonスマイルSALE開催中
\新生活の準備をお得に/
最大7.5%ポイントアップキャンペーンも実施中!
2025年3月28日(金)09:00~4月1日(火)23:59まで
2023年9月22日放送、テレビ朝日の「ザワつく!金曜日」で「マーナの極しゃもじプレミアム」が紹介されました。
番組では「ごはんがくっつかないしゃもじ」として紹介されていて、出演者のみなさんもおどろくくらい本当にくっついていませんでした!
わたしも番組を見て、すごい!ほしい!と思いました。
実は、わが家のしゃもじはいつ購入したのか忘れたくらいの代物で、一応エンボス加工があるものの、かなりくっつくんです。
洗う時もごはんがこびりついて、なかなかきれいに洗えないことが地味にストレスでした・・・。
そこで、今回この「マーナの極しゃもじプレミアム」を実際購入し、使ってみることにしました。
「マーナの極しゃもじプレミアム」は本当にくっつかないのか?検証してみたので、よろしければ参考にしてくださいね。
では、実際に「マーナ極しゃもじプレミアム」をつかってみた感想をレビューしていきます。
みなさんが気になるのはこの点だと思います。
結論として、「本当にくっつかないし、しゃもじも使いやすかった」です。
早速、炊き立てのごはんをほぐしてみましたが、本当にくっつかなくて感動!!!
熱々のごはんをほぐしてみました。
いままで使っていたしゃもじは、べちゃーっとごはんがくっついていました。
でも、マーナの極しゃもじプレミアムはごはん一粒もついていませんでした!
念のため、何度も何度もごはんをほぐしてみたけど、ぜんぜんくっつきませんでした!
息子も試したいというので、ごはんをよそってもらいました。
すごい!ぜんぜんくっつかない!
給食のしゃもじとは大ちがい!
学校の給食のしゃもじはくっついてやりにくいらしく、これに変えてほしい!というくらい感動していました。
わたしが使ってみておすすめだと思うポイントはこちら
マーナ極しゃもじプレミアムは、持ち手は太めで握りやすいですが、すくう方は薄めなので、ごはんをよそいやすかったです。
今まで使用していたしゃもじがやや厚めだったので、なおさら軽くてつかいやすいと感じました。
また、しゃもじに突起がついているので、直置きしても衛生的な面もよかったです。
ごはんがくっつかないだけで、こんなにもラクなんだなということがわかりました。
洗うのもラクだし、よそう時もストレスがありません。
現在、1ヶ月半ほど使用していますが、まだまだくっつく様子はないので、この効果がどれくらい続くのか楽しみです。
くっつくしゃもじを使っている実家の母にも、プレゼントする予定
X(Twitter)で「マーナ極みしゃもじプレミアム」の口コミをしらべました。
ほとんどが良い口コミばかりでしたが、中には良くない口コミも。
わたしのレビューと合わせて、参考にしてみてください。
私のお気に入りキッチンアイテムに
— 花の首飾り (@tanoshii_ohana) September 30, 2023
マーナ立つしゃもじが加わりました。
先週の「ざわつく」見て、ポチッと。
カラーはクリア、写真に撮りにくいです。
テレビで紹介されるとすぐ売り切れになるから、
焦って注文したからな〜#お気に入りのキッチンアイテム #フーディスト #マーナ #立つしゃもじ pic.twitter.com/KlXOlw2p3K
TVで絶対にくっつかないしゃもじと紹介された瞬間に、求めてたやつ!!とポチッたマーナの極しゃもじプレミアム
— MMD🥯🥞📚 (@slick_company) September 26, 2023
いや〜、本当に米粒くっつきませんわ〜!エンボス加工の意味が無いしゃもじを長年使ってきてストレス凄かったけど、求めてたのはコレだよ!週ニくらいしか米炊かんけど重宝しよ! pic.twitter.com/Z0lXN42ecU
マーナのしゃもじ使ったら今までのしゃもじは何だったんだってくらい米粒付かない😳びっくり
— shiro❂ここの床、温めておきますね (@shiro3_ff14) August 11, 2023
「本当にくっつかない」という口コミがたくさんありました。
わたしと同じようにくっつくしゃもじを使っていた人には、この感動は大きいと思います!
マーナのしゃもじ、最初はくっつかないことに感動してたけど使ってたらそのうち普通にくっつくようになる。これはしゃーないんかな。なんか復活させる方法はあるんやろか。
— ユニかば@3男児母 (@u2caba) September 9, 2023
「使っているうちにくっつく」という口コミがありました。
どのくらいの使用期間かわかりませんが、少しずつくっついてくる場合もあるのかもしれません。
どのくらいの期間くっつかないのか、わたしも検証してみようと思います!
何か変化があれば追記しますね。
「マーナの極しゃもじ」シリーズには、「極しゃもじ」と「極しゃもじプレミアム」があります。
価格は、プレミアムの方が2倍ちかく値段が高くなっています。
それぞれの特徴を比較してみましたので、商品選びの参考にしてみてください。
2つの特徴を比較
極しゃもじ | 極しゃもじプレミアム | |
---|---|---|
材質 | ポリプロピレン | ポリメチルペンテン(TPX®) |
耐熱温度 | 120℃ | 140℃ |
サイズ | 小:約58×17×189mm ノーマル:約67×23×219mm | 小:約58×17×189mm ノーマル:約67×23×219mm |
カラー | ホワイト・ブラック | クリア・ホワイト |
食洗機の使用 | ||
定価(税込) | 小:418円 ノーマル:528円 | 小:858円 ノーマル:1,078円 |
2つの大きな違いは、つかわれている材質です。
ポリメチルペンテン(TPX®)を使用することで、さらにくっつきにくくなっているそうです。
「極しゃもじプレミアム」は持ち手が少し太めなこともあり、炊飯器に元々付属しているようなしゃもじ入れには入らないかもしれません。
実際、わが家のしゃもじ入れにも入りませんでした。
でも!しゃもじ入れにいれなくても、置くだけで自立する「立つしゃもじシリーズ」もあります。
「立つしゃもじシリーズ」も極シリーズと同様、普通のものとプレミアムの2種類があります。
材質は極シリーズと同じで、違いはしゃもじが立つか立たないかだけです。
マーナの商品(しゃもじなど)がどこで買えるのか調べました。
実際に店舗で商品を見て、購入したい方もいますよね。
こちらの店舗を参考にしてみてください。
同じお店でも、店舗によって取り扱いがない場合があります。
マーナの商品は、東急ハンズで買えます。
\秋のごはんをもっとおいしく/
— ハンズ京都店 (@Hands_Kyoto) October 20, 2022
おいしい新米🌾をもっとおいしく味わえるこだわりグッズ集めました😁
人気の #マーナ 『極』シリーズからハンズ限定色が登場👀✨
お米の色が映えるブラック⚫️#東急ハンズ 京都店3F#ハンズオリジナル#新米 #marna pic.twitter.com/uIoGDaMMg9
ビックカメラでも取り扱いがあるようです。
ビックカメラ.comでもマーナ商品を購入できます。
🍚商品のご紹介🍚
— ビックカメララゾーナ川崎店【公式】💚 (@Bic_kawasaki) July 5, 2023
米とぎで水に手をつけたくない時に便利な「米とぎスティック」や、ご飯がつきにくく、混ぜやすさを追求した「しゃもじ」!などお米を極めた
マーナ「キッチン用品 極シリーズ」
川崎店4階調理家電コーナーで取り扱い中!https://t.co/zjLPKP0gGY pic.twitter.com/jrtJC3b6xH
ヨドバシカメラでも販売しています。
ヨドバシ.comでもマーナ商品を購入できます。
米とぎ時の水が冷たい💦
— ヨドバシ 仙台店 (@yodobashi_senda) December 21, 2022
この時期のお助けアイテム✨
マーナの極お米とぎは、お米をこぼさず水切りもこなす、理想のお米とぎ🫶
先端はお米にもお釜にもやさしいやわらか素材😊
スピーディーに水切りできるスリット付き🎶
2階調理家電コーナーにて取り扱い中😘
➡https://t.co/WN4uyKuVsb pic.twitter.com/Hyq4p4a2hp
同じお店でも、店舗によってマーナ商品の取り扱いがあったり、無かったりします。
また、マーナの商品を販売していても、取り扱い商品の種類が少ない場合もあります。
確実にほしい商品がある場合は、ネットで買うのが確実です!
\公式店だからマーナ商品がすべて買える/
楽天ポイントもたまる!
マーナ極しゃもじプレミアムの紹介でした。
最後に、あらためておすすめするポイントをまとめました。
お米がくっつかない感動をみなさんにも味わってもらいたいです!
よろしければ試してみてくださいね。