楽天お買い物マラソン開催!10/4 20:00〜10/9 01:59エントリー&会場はこちら

【2025年】象印の加湿器3Lと4Lどっちがおすすめ?最新EE-DF50と旧型EE-DE50の違いも比較

当ページのリンクには広告が含まれています。
象印の加湿器3Lと4Lどっちがおすすめ?旧モデルDDと最新モデルDEの違いも比較

Amazonプライム感謝祭開催!/

セール期間:2025年10月7日(火)0:00~10月10日(金)23:59

先行セール期間:2025年10月4日(土)0:00~10月6日(月)23:59

\年に一度のビッグセール!/

ポイントアップキャンペーンも開催!

スチーム式で、お手入れのしやすさから人気の「象印の加湿器」。

2025年9月1に、象印の最新加湿器「EE-DF35」「EE-DF50」が発売されました。

タンクの容量
  • EE-DF35:3L
  • EE-DF50:4L

「3Lと4Lどちらのモデルにしようかな?」とお悩みの方もいるのではないでしょうか。

この記事では、象印加湿器「EE-DF35」「EE-DF50」についてくわしくご紹介します。

また、旧モデル(2024年)の「EE-DE35」「EE-DE50」との違いについても比較しています。

どれを選べばいいか悩んでいる方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。

2025年発売の象印加湿器モデル一覧
  • 広いリビングで使えるハイパワータイプ(EE-TB60
  • 長時間加湿タイプ(EE-DF35)(EE-DF50
  • ベーシックタイプ(EE-RU35)(EE-RU50
  • コンパクトタイプ(EE-MB20
  • おしゃれなデザインが特徴のSTAN.シリーズ(EE-FA50

2025年最新!リビング・寝室両方に使える長時間加湿モデル(3L)

2025年最新!リビング・寝室両方に使える長時間加湿モデル(4L)

ヤマダ電機 楽天市場店
¥25,080 (2025/10/09 13:28時点 | 楽天市場調べ)

>>他にも現在発売中の「象印加湿器」を見てみる(Amazon)

目次

象印の加湿器3Lと4Lどっちがおすすめ?EE-DF35とEE-DF50を比較

象印加湿器「EE-DF35(3L)」と「EE-DF50(4L)」のどちらを購入するか悩んではいませんか?

どちらを購入すればいいのか、それぞれの特徴を比較しました。

象印加湿器「EE-DF35」「EE-DF50」のスペック比較

スクロールできます
EE-DF35(3L)EE-DF50(4L)
サイズW24×D27.5×H32.5cmW24×D27.5×H36.5cm
重さ約2.7kg約2.9kg
モード弱・中・強の3段階
適用床面積のめやす【木造和室】~6畳
【プレハブ洋室】~10畳
【木造和室】~8畳
【プレハブ洋室】~13畳
定格加湿能力(mL/h)350480
連続加湿時間【弱】32時間
【中】16時間
【強】8時間
消費電力【湯沸かし立ち上げ時】985W
【加湿時】305W
【湯沸かし立ち上げ時】985W
【加湿時】410W
カラーホワイト・グレー
Amazon
楽天
Amazon
楽天
2025.10.09時点

本体のサイズは、4Lの方が高さが4cm大きいだけなので、そこまで大きな差はありません。

基本的な仕様(モード・連続加湿時間)に差はありませんが、対応の床面積・消費電力・加湿能力に差がありました。

これらの情報を元に、3Lと4Lどちらを購入すればいいのか、まとめました。

3Lと4Lどっちがおすすめ?

3L(EE-DF35)がおすすめな人

  • 寝室・子供部屋など、狭い部屋で使いたい
  • 消費電力(電気代)は少ない方がいい
  • 見た目がコンパクトな方が好み

 

4L(EE-DF50)がおすすめな人

  • リビングなど、広い部屋で使いたい
  • 加湿能力が高い方がいい

広い部屋で、より加湿力をあげたい方は、4Lがおすすめです。

そうではない方は、3Lを選べばよいでしょう。

キキ

あなたのライフスタイルに合う方を選んでくださいね。

消費電力が少なくコンパクトな3Lタイプはこちら

える大容量4Lタイプはこちら

ヤマダ電機 楽天市場店
¥25,080 (2025/10/09 13:28時点 | 楽天市場調べ)

最新モデルEE-DF35とEE-DF50の特徴

象印の加湿器「長時間加湿モデル(EE-DF35)(EE-DF50)」の特徴にについて、ご紹介します。

スチーム式の加湿器

画像引用:楽天市場

象印加湿器のいちばんのポイントは、スチーム式加湿器であること。

沸騰させたキレイな蒸気で、部屋を加湿できます。(蒸気は65℃まで冷まして加湿)

加湿器の種類はいろいろあり、それぞれにメリット・デメリットがありますが、象印の加湿器は沸騰させた蒸気なので、衛生面ではかなり期待ができますね。

ママさん

子供がいるから衛生面は気になる!
清潔な蒸気なら安心して使えるね。
でも、やけどとか危なくないのかな?

キキ

それは気になるポイントですよね。
次で安全面についてくわしく説明しますね。

4つの安心設計

画像引用:楽天市場

特にお子さまのいるご家庭では、やけどなど事故の不安もありますよね。

象印の加湿器は、万が一の時も安心な「安心設計」になっています。

象印の安心設計
  • チャイルドロック
  • ふた開閉ロック
  • 転倒湯もれ防止構造
  • マグネットプラグ

子供に操作できないようにするのはもちろん、本体をうっかり倒しても、最小限の湯もれで抑えてくれる機能もあり、より安心して使用できます。

湿度を自動コントロール

画像引用:楽天市場

「湿度センサー」「室温センサー」のデュアルセンサーが、快適な湿度を自動コントロールしてくれます。

自動加湿は3段階あり、「しっかり」「標準」「ひかえめ」から好みでえらべます。

キキ

秋口などはひかえめ、冬はしっかりなど季節に合わせて選ぶのいいですね。

フィルター交換がいらないポット型

画像引用:楽天市場

ポットのように、水を入れるだけで使える加湿器です。

面倒なフィルター交換やお手入れ不要なので、お手入れがめんどうなズボラさんにもおすすめ。

定期的なお手入れは、溶かしたクエン酸を入れ、クエン酸洗浄モードでお手入れをするだけで清潔になります。(クエン酸は別売り)

キキ

お手入れの仕方は、電気ポットなどと同じですね。
クエン酸入れて沸かすだけなので、カンタン!
今使っている加湿器のお手入れが面倒なので、象印に買い替えます!

>>現在発売中の「象印加湿器」一覧を見てみる(Amazon)

最新型EE-DF50(2025年)と旧型EE-DE50(2024年)の違いを比較

2025年に発売された、象印加湿器の一覧はこちら。

2025年発売の象印加湿器モデル一覧
  • 広いリビングで使えるハイパワータイプ(EE-TB60
  • 長時間加湿タイプ(EE-DF35)(EE-DF50
  • ベーシックタイプ(EE-RU35)(EE-RU50
  • コンパクトタイプ(EE-MB20
  • おしゃれなデザインが特徴のSTAN.シリーズ(EE-FA50

最新モデルが欲しい方は、上記から選べば問題ないでしょう。

ですが、少しでも安く買いたい方は、旧モデルを買うのもおすすめです。

長時間加湿モデルの「DFシリーズ(2025年)」と「DEシリーズ(2024年)」に違いはあるのか、比較しました。

象印加湿器「EE-DF50」「EE-DE50」の違いを比較

「EE-DF50」と「EE-DE50」の主な違いは、以下のとおりです。

スクロールできます
【2025年モデル】EE-DF50【2024年モデル】EE-DE50
サイズW24×D27.5×H36.5cm
重さ約2.9kg
モード弱・中・強の3段階
適用床面積のめやす【木造和室】~8畳
【プレハブ洋室】~13畳
定格加湿能力(mL/h)480
連続加湿時間【弱】32時間
【中】16時間
【強】8時間
消費電力【湯沸かし立ち上げ時】985W
【加湿時】410W
カラーホワイト・グレー
2025.10.09時点

2025年最新モデル「EE-DF50」と2024年旧モデル「EE-DE50」に、機能や性能の違いはありませんでした。

発売年(品番)が違うだけで、性能は同じなので、どちらを購入しても良いでしょう。

キキ

旧モデルの方が安くなっていれば、旧モデルを買うのがお得ですね。

2025年に新たに発売されたモデル

2024年に発売されたモデル

2025年は、上記の4種類に加え、さらに1種類の新機種が発売されました。

2025年に発売されたモデル

  • 広いリビングで使えるハイパワーモデル(EE-TB60
  • 長時間加湿モデル(EE-DF35)(EE-DF50
  • ベーシックモデル(EE-RU35)(EE-RU50
  • コンパクトモデル(EE-MB20
  • おしゃれなデザインが特徴のSTAN.シリーズ(EE-FA50NEW

2025年からは、おしゃれなデザインのSTAN.シリーズの加湿器が発売されました。

STAN.シリーズとは?

象印が発売する、機能性とデザイン性を両立した家電シリーズ

キキ

STAN.シリーズは、おしゃれで大人気の家電ですよ!
インテリアにも馴染むデザインなので、生活感が出る加湿器はイヤだなという方におすすめです。

加湿器以外もSTAN.シリーズの家電はおしゃれ!

>>amazonで販売中の「象印STAN.シリーズ」を見てみる

象印の加湿器3Lと4Lどっちがおすすめ?最新EF-DE50と旧型EE-DE50の違いも比較まとめ

象印の加湿器は、清潔な蒸気を出すスチーム式で、安全機能も備えた人気の加湿器です。

3Lと4Lどちらを購入するか悩んでいる方におすすめの選び方

3Lと4L選ぶ基準まとめ
  • 消費電力が少なく、狭い部屋で使いたい方:3Lモデル(EE-DF35
  • 加湿能力が高く、広い部屋で使いたい方:4Lモデル(EE-DF50

その他のシリーズの選び方の参考として、

  • コンパクトさを求める方:コンパクトモデル(EE-MB20
  • 広い部屋で使いたい方:ハイパワーモデル(EE-TB60
  • おしゃれなデザインが好みの方:STAN.シリーズ(EE-FA50

使いたい部屋の広さや好みのデザインで選ぶのもよいでしょう。

キキ

我が家は10年使った加湿器がそろそろ限界なので、おしゃれなEE-FA50が気になっています。
象印の加湿器は毎年人気なので、売切れる前に買うのがおすすめですよ。

自分のおうちや環境にあった加湿器を選んでくださいね。

2025年最新!リビング・寝室両方に使える長時間加湿モデル(3L)

2025年最新!リビング・寝室両方に使える長時間加湿モデル(4L)

ヤマダ電機 楽天市場店
¥25,080 (2025/10/09 13:28時点 | 楽天市場調べ)

>>他にも現在発売中の「象印加湿器」を見てみる(Amazon)

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次